失敗しない!はじめの一歩 / 花教室を開きたいと思ったら最初に考えてみてほしいこと

花教室が幸せに月商100万円を作る♡
仕組み作りを教える
フラワーデザイナーのまみこです。

あわせて読みたい
大好きなお花を仕事に出来たのに、30代の起業が大失敗した例 まみこ先生のプロフィールを通じて紐解いていく、お花の先生のための失敗しないお花の起業法をご紹介します。


お花の生徒さん

お花の教室をはじめたいと思っているのですが、何からやればいいですか?やっぱりブログやインスタの発信でしょうか。

まみこ先生

お花の教室を開きたいと思った時、最初に考えてみてほしいことがありますよ。この2つのことをまずはしっかりと考えてみてください。

先生は、えいやっ!と勢いではじめたので、これを考えず、失敗した経験がありますよ。



目次

花教室を開く時、最初に考えてみてほしい2つのこと


花教室をはじめたいと思った時、まずは何をすれば?とよくある間違いはこんな感じです。


・ブログの解説

・インスタの投稿

・さらなる資格取得

・さらなるスキルアップ

・ライティングの学び

・さらなる学び


どれも素晴らしい取り組みですが、不足を補う行動や欠乏を埋める行動は、もったいないです。

やみくもに動いても、無駄足になるケースも多いんですよ。



花教室を開きたいと思ったら、最初に考えてみてほしいこと、それは

* なぜ、花教室を開きたいのですか?(起業をしたいのですか?)

* なぜ、ビジネスをしたいのですか?


という2つの質問です。


◯ お金を稼ぎたいからですか?

◯ 自由になりたいからですか?

◯ 楽しく働きたいからですか?


わたしも過去そうであったように、なんとなく♡ と思い描いている方は少なくありません。

でも、なんとなく♡ や、自分のためだけの理由である場合、失敗につながるケースが多いです。


原動力はなに?


そこで大切になるのが、自分の内側から湧き上がる原動力です。

なぜなら、花教室を開きたい(起業活動)の原動力がなければ、小さな躓きですぐ諦めてしまうからなんです。


ここで少しビジネスについて考えてみましょう。

そもそもビジネスとは、

誰に(社会に)どんな貢献ができる?

ということなのだけれど、わかりやすく言い換えると、



不の解消)誰のお悩みを解決してあげたい?

快の追求)誰をどうしあわせにしてあげたい?

という視点が大事なんです!

つまり、その答えが 自分の内側から湧き上がる原動力 なのですね!

だから、ビジネスをする理由が必要なのです。




生徒さんをどう救いたいですか?


まみこ先生

わたし自身の、今と過去を比べると、その違いに愕然とします。


過去のお話はぜひ、プロフィール から読んでみてほしいのですが、

いまはね、当時のわたしのようなお花の先生を救いたい♡ その一心なんですよね。


毎日、湧き上がる想いに突き動かされて、情熱の炎がメラメラしております♡


救いたいと思える人がいる先生は、伸びるんですよね♡

なぜなら、簡単に諦めない、からです。

うまくいくまで、何度でもトライアンドエラーができるからなんです。



わたしは、そんな諦めずに前に進んでいけるお花の先生を、熱く熱くサポートしています。

月商100万円の幸せな花教室の仕組みを作りたい。

先生も生徒さんもしあわせであるお花のお仕事をしていきたい人は

ぜひぜひわたしに会いにきてくださいね♡


本当は思い描いていた、叶わないと思っていたライフスタイルがどんどん叶えていきましょう!

よかったらシェアしてね!

花教室が幸せに月商30〜100万円のご報告!

お花の先生のためのビジネスメールマガジンが登場!

アカデミーの世界を一足早く、体験できるチャンス!

アカデミーがどんなものなのか、具体的な体験を通じて感じ取ることができます♪

 

⇩⇩⇩

 

この記事を書いた人

役員秘書から心理カウンセラーへの転身を経て、国際的なフラワーブランドの立ち上げに成功♡ お花の講師さんたちが自分を再発見し、幸せな人生を歩む社会を築くことをビジョンに掲げています♡

目次
閉じる